四日市店
四日市市城東町22番8号1階

お電話はこちら

0120-023-711

10:00~18:00
火・水曜定休

お知らせ

INFOMATION2025.09.19
アイ工務店vs一条工務店vsヤマト住建 断熱3強比較

断熱重視の方がご検討されることが多い3社がアイ工務店・一条工務店・ヤマト住建です。

 

注文住宅の相談窓口 四日市店・天白店では、この3社についてのご相談を頻繁にいただきます。

 

この3社は断熱が得意なだけでなく、各社ならではの魅力があり、そこが最終的にハウスメーカーを選ぶ際の決断ポイントになります。

※アイ工務店、一条工務店ともに「工務店」とありますが、全国展開のハウスメーカーです。

 

今回は断熱性の比較はもちろん、耐震やデザイン、全館空調など、各社の得意分野も含めて比較しますので、参考にしていただけましたら幸いです。

 

□アイ工務店

経営状況:年間受注棟数6,600棟をわずか創業14年で達成。恐ろしい勢いです。

持家着工戸数ランキングでは、業界6位にまで入りました。

 

余談ですが、私は前職がアイ工務店の営業課長でした。

 

〇断熱性

UA値0.28以下が標準仕様・・断熱等級の最高等級が7なのですが、等級7はUA値0.26以下ですので、ほぼ等級7。

という状態です。

2025年の9月に商品改定があり、断熱材を分厚くすることで実現しました。

 

断熱性が良い理由→ダブル断熱+トリプルサッシ👇

 

ダブル断熱:構造用面材の内外の両方に断熱材が入ります。

トリプルサッシ:名前の通り3枚ガラスです。少し重いですが、断熱性+遮音性があります。

 

 

ここでポイントになるのは、「標準仕様」で0.28以下という点です。

「商品によりけりではない」という点が魅力でもあり、同時に性能を下げて価格を下げるという事もできない。

という形です。

 

天井断熱ではなく、屋根断熱ですので2階が暑くなりづらい点もポイントです。

 

〇耐震性

工法は軸組工法+モノコックのハイブリット工法です。

 

 

そこに制振装置が標準で付きます👇

 

このアイダンパーによって、揺れが軽減できるため、繰り返しの揺れに耐えることができます。

しっかり耐震実験も行っています。

 

〇アイ工務店の強み 

断熱性×設計自由度

大開口の窓やステップロアなど自由度が高い間取り、そして、グラフテクトなどのオシャレなキッチンのオプションがお値打ちです。

 

👆蟹江展示場

 

創業者がミサワホーム出身ということもあり、「空間提案」が得意です。

ハーフ吹抜けやステップロア、中二階、小屋裏など、遊び心満載のモデルハウスですが、特に空間提案の押しつけはありませんので、もちろん普通の間取りでも大丈夫です。

 

外観もインスタ映えするようなオシャレな外観が楽しめます✨

 

 

②保証がハイブランド同等

初期保証が30年、延長70年まで

 

こちらも9月の商品改定で改良されました✨

 

③屋根・外壁のメンテが少ない

ニチハのプレミアムFUGEを採用されており、目地がない状態で色褪せ保証が30年あります。

メンテ費用の心配が少ない点は安心です。

 

又、屋根は陶器瓦が標準ですので、色褪せる心配がありません。

こちらも安心です。

 

④気密性もすごい

C値0.32が平均値、驚異的です。

0.7以下であれば良いくらいですが、平均で0.32ですので、隙間がかなり少ないため、断熱性の良さを活かすことができます。

これだけの数字を公表できる会社はなかなかありません。

 

⑤ウルトラファインバブルが標準

これは女性に好まれる点かもしれません。

水道の引込管に専用機器を取り付けることで、家中の水がミクロの目に見えないほど微細な泡で出てきます。

その結果、水回りや配管に汚れが付きづらくなります。

浴槽が汚れにくいこと、シャワーで体の毛穴の汚れも取れやすくなることなど、メリットはたくさん。

 

 

□一条工務店

経営状況:戸建て注文住宅の年間契約棟数において、世界でナンバー1のギネス記録を持つほど順調です。

 

〇断熱性

UA値0.25→ismartとicubeが0.25です。

業界トップレベルの数値です。

商品によって断熱性の数値は違いますが、0.4以下の商品が多く、規格商品のハグミーのみが0.46程度です。

 

商品によって変わりますが、ダブル断熱+トリプルサッシです。

 

〇耐震性

2×4,2×6,軸組工法の3種類から工法を選択できます。

2×4工法は歴史上で倒壊がない、安心な工法です。

又、2倍耐震という、建築基準法の2倍の強度で建築するオプションの選択も可能です(2×6工法限定)

 

□一条工務店の魅力は?

他社にない、一条工務店ならではの提案がたくさんある✨!

ここが魅力です。

 

 

①全館床暖

廊下もトイレも床暖がある、一条工務店ならではの商品です。

冷え性の方にピッタリです。

 

断熱性が良い+さらに床暖で冬は最強です。

 

②13KW以上のソーラーパネル+蓄電池7KWが安い!

価格はエリアによるかもしれませんが、同じ容量であれば他社より安いです。

 

③外壁のハイドロテクト

セルフクリーニング作用のあるタイル外壁が選べます。

汚れを自然に分解してくれるため、綺麗な状態が保たれます。

パナソニックホームズのキラテックや、光セラのサイディングのようなイメージです。

 

④工場生産80%

木造にも関わらず、まるでセキスイハイムやトヨタホームのような工場生産率です。

上棟時に窓まで付いた状態で現場に搬入されます。

 

⑤宿泊体験

実際にモデルに宿泊できるので、全館床暖がどんな感じか、体験することができます。

乾燥肌の方は一度体験してから判断されると安心です。

※うるケアという商品があり、湿度を保つことができますが、体験することがいちばんです。

 

 

□保証年数

最長30年です。

こちらは同価格帯と比較すると、少し短めです。

 

 

 

□ヤマト住建

経営状況:アイ工務店、一条工務店に比べるとコンパクトですが、全国40店舗、中国四国地方~関東まで展開しています。

 

〇断熱性

エネージュG3はUA値0.25!

商品によって、0.25~0.42までの目安です。

 

ヤマト住建もダブル断熱+トリプルサッシです。

 

アイ工務店とヤマト住建に関しては、「エクセルシャノン」という窓のメーカーの中でも特に性能が良く、遮音性が高いトリプルサッシが選択できる点が魅力的です。

 

エクセルシャノンが標準仕様の選択肢にある建築会社は非常に少ないです。

 

□基礎断熱

ヤマト住建さんは床断熱ではなく、基礎断熱を採用されている数少ない会社です。

基礎の内側に断熱材がある為、床下が冷えづらく、床がひんやりしづらい為、UA値の数値以上に体感できる快適性が魅力的です。

 

 

 

□気密性

2024年度の平均C値が0.29と驚異的な数値です。

間違いなく業界トップレベルの気密性です。

 

 

〇ヤマト住建の強み

断熱性×気密性×全館空調✨

これが理由でヤマト住建を選んだ!

という方も少なくありません。

 

3種類の全館空調

①エアフローシステム

各部屋へルームエアコンを送風。

1階と2階で2台設置

 

②ユカコシステム

1階は床下から、2階は天井から送風する

 

③エコエアファイン

リクシル製、G2基準(UA値0.46)の家がメーカーの設置条件

第一種の24換気を兼ねる機械。

メンテナンスはフィルターのみ。

冬は床から吸って、天井から送風、夏は天井から吸って、床から送風する。

 

 

 

〇耐震性

工法は軸組工法+モノコックのハイブリット工法です。

ヤマト住建の注目ポイントは制振装置のエヴォルツです!

 

一般的な制振装置は震度5くらいから作動しますが、エヴォルツは震度1から作動するため、建物へのダメージが非常に少なく、恐怖も感じづらいです。

 

能登半島地震で話題になったのですが、余震が1,700回もありました。

繰り返しの揺れに対してエヴォルツの安心感は魅力的です✨

 

 

 

 

□保証年数

初期30年、延長60年です。

ハイブランド同等の安心があります。

 

 

 

□体感温度の違いは?

実は断熱性の数値以外にも大切なのが「体感温度」です。

 

基礎断熱・・床がひんやりしづらい(ヤマト住建)

屋根断熱・・2階が暑くなりづらい(アイ工務店・ヤマト住建)

全館床暖・・家中の床が温かい(一条工務店)

全館空調・・家中の温度管理ができる(得意はヤマト住建)

 

 

□断熱性が良いのに夏は暑い家とは?

〇断熱と同じくらい大事な「遮熱」

 

断熱性が良い会社で建築するときの「落とし穴」、

それが夏の日射遮蔽です!

 

あれ?

夏が思ったより暑い💦

となる可能性があります。

断熱性が高いはずなのに・・?

 

 

 

軒が短い家がデザインとして流行っている部分もありますが、

軒がないと夏は直射日光がリビングに入ります🌞

 

軒を長くする、バルコニーをリビングの上に持ってくる、外構でシェードを付ける。

などの対策がお勧めです。

 

これから50年かけて、日本の気温が更に4℃上昇する可能性がある!

と2025年3月に気象庁から発表されました😓

 

夏の遮熱!

是非こちらも意識してみてください!

 

 

□アイ工務店に向いている人

・空間提案など、間取りの自由度が欲しい

・インスタ映えするオシャレな感じも大切!

 

□一条工務店に向いている人

・全館床暖に興味がある

・間取りはシンプルで問題ない

・太陽光や蓄電池の大容量が欲しい!

 

□ヤマト住建に向いている人

・耐震、制振装置にもこだわりたい

・全館空調が気になる!

 

 

 

 

いかがでしょうか?

 

それぞれの良いところがあり、悩ましいかもしれません。

 

私は相談窓口の開業前は、アイ工務店の営業でしたので、よく一条工務店やヤマト住建とは競合していました。

 

どっちの会社が良いかは、お客様の価値観や優先順位で変わる。というのが結論ですが、

もし、それぞれの強み・弱みの比較で悩まれましたら気軽にご連絡ください😊

ご来店もしくは、ZOOMでもご対応可能です👌

 

アイ工務店・一条工務店・ヤマト住建の優秀な営業さんを紹介して欲しい!

という方は気軽にご連絡くださいませ。

責任者クラスの営業さんを、担当者として、ご紹介させていただきます!

 

 

※アイ工務店・ヤマト住建に関して

東海エリアに限らず、全国の店長さんをご紹介可能です!

 

もちろん、アイ工務店・一条工務店・ヤマト住建以外のハウスメーカー・工務店もご紹介可能です。

ご予算で迷われている方は気軽にご相談ください(^^)

 

 

 

🎈ご予約はこちらです👇

 

□注文住宅の相談窓口 四日市店

個別相談お申込み | 注文住宅の相談窓口 (shinchiku-chuumon.com)

□注文住宅の相談窓口 天白店

「注文住宅の相談窓口 天白店」が平針駅の徒歩5分、箕浦不動産内にございます。

注文住宅の相談窓口 天白店|愛知県のハウスメーカー・工務店選びの専門店 (shinchiku-tenpaku.com)

 

ハウスメーカー・工務店の選び方について、

もし迷われましたら「注文住宅の相談窓口 四日市店・天白店」まで気軽にお問い合わせください。

 

 

注文住宅の相談窓口では、各ハウスメーカー・工務店の店長さん、人気の営業担当者を指名してご紹介させて頂きます。

 

そして10年間、100棟引渡しを経験した住宅営業経験者が窓口で担当させて頂きますので、

今まで経験してきた失敗例や成功例、建築会社の特徴や価格をバッチリお伝えできます!

 

ファイナンシャルプランナー、銀行の担当者、不動産業者様を弊社にお呼びして、

ご説明を聞いていただくこともできます。

 

又、中立の立場でハウスメーカー・工務店のメリット・デメリットをお伝えさせて頂きます。

住宅会社のご紹介だけでなく「土地探し」「見積り書の比較」など、

何でもご相談ください!

 

 

お悩みの方は気軽にご連絡下さいませ(^^)

戻る

無料相談
お申込み